娘_| ̄|○

 ちょっと園から更に注意・・・_| ̄|○
 『すぐ泣く』『相手が謝らないと怒る』・・・_| ̄|○
 「メンタル面が・・・」と言われる_| ̄|○


 先生の見ていないところで事が始まり、本当かどうかわからないことで『やった』『やらない』の言い争いになるそうだ。


 どーしたもんかなー?
 私の働き過ぎが悪いのかな_| ̄|○
 ちと『児童相談所』の5文字を考えてみる。


 でも、ちゃんと落ち着けば理解は出来るんだ。
 落ち着くまでが大変なわけで_| ̄|○


 そんな中、今日も自分の勘違いを認めず、暴れまくる娘_| ̄|○


 ゆっくり丁寧に説明。
 娘から出てきた言葉は、
 「私が忘れてたみたいだ」
 と泣き声で言った。
 なので、
 「『わからない』とか『知らない』『おぼえてない』って言えていいんだよ。それも正しい答えの一つなんだから。
 知ってるふりや嘘をつくほうがよくないのだから、『解からない』なら『わからない』でいいし『知らない』ことは『知らない』が答えだし、『覚えていない』と言うのも答えとしては正しいんだからね。
 『知らない』事を『知っているふり』する方が変なんだからね。」
 と言って、抱きしめた。


 これで少し落ち着くといいのだが。