小学校健康診断

 正しい時間は13:30からでした_| ̄|○
 疲れはたした私は、娘に、
 「1:30になったら起こして」
 と、勝手に昼寝。


 で、ちゃんと起こしてくれました。
 有難う、娘・・・・。


 学校は隣の地域の小学校。
 噂は『荒れている』との事だったが、今年度から校長が変わり、変な先生がクビになって落ち着き始めたとのこと。


 娘にとっても希望の小学校だし、地区の小学校にはうちの子をいじめ続けている(娘が「相手にしない」「無視をする」事でだいぶ回避になったが)男子が通うので正直『願ったり』だったりする。
 もう一人の女子は私立お受験なので、学童だけは一緒の事。


 健康診断とは懐かしい・・・。
 小学校入る前の検査の事、子供5人対先生1人の集団知能テストの事もきっちり覚えていますが、面接は覚えてません(w
 後、小6(?)の時に年長さんを案内した事も覚えている。


 ここの小学校は5年生が案内、順番首飾りを2年生が作ったとの事。
 飾りの裏には各自のメッセージが・・・。
 いい学校ジャン。


 検診も程なく済み、しばらく小学校校庭で遊んだ。
 同じ保育園のお母さんと少し話した。
 その時に『学童』の話が出て、一応、学童希望なのだが、むしろ、『学童』が荒れているとのこと。
 郵政(もう時期、民営化)を辞めれば学童なんて必要ない訳で。
 縫い物とマンガだけで何とかなるのなら3月で辞めてもいいかな?とも思ったり・・・。


 どーしたものか。