参観して思った事

 我が子のクラスには新人の先生がもう一人着いているのだが、製作工作の授業見学の時に、本児(男の子)は満足して描いた絵に対して、
 「白い所があるからもっと沢山描きなさい」
 と言った光景を見た。
 彼は悩んだすえ、自分の描ける絵(さくらんぼう)を沢山描いた。


 この光景を見て、なんか嫌な気になった。
 彼が満足した絵に対して、「もっと」と言うのはどうかな?
 特に作品に対してはそれぞれの『想い』で描き上げているわけなのだから、「白いから」と言う理由で埋めさせるのはどうかな?と。


 そう思うのは、私自身が保育園時代先生に、絵を描き直された事、小学校時のノートへの落書きに対して先生が全て消し終わらないと帰らせてもらえなかった経験があるからかもしれない。


 絵ってもっと自由なんでないの?
 確かに決められた法則も有るけどさ。
 まだ年長なんだよ?
 絵心ない子だっているのだからさ。


 新人の先生にはこの一年で教科書どおりでなく、子供達と接して色々得てもらいたい。


 子供と日々居る事が毎日勉強と自分の成長時の『やり直し』している自分が言うのもなんだけどさ。