近くでオーバーフローしてるモノぐらい取れよ!

 役所から約5万の物が来る。
 「これを今日のうちに出したい」と課代S氏が言う。
 上1終了後続いてかけることに。
 これがまた、曲者の機会大好き『姫』が、
 「私がかけるから」
と機械を廻し始める・・・。


 ・・・するのはいいが、大量になると区分口が『リンゴーン♪』と「一杯ですよ!(オーバーフロー)」と呼ぶのだ。
 で、人力で抜いて、把捉しないといけないわけだが・・・。
 この『姫』がただ「流す」だけで、自分の手に届く範囲でオーバーフロー起こしている区分口の把捉すらしない。


 1人かけに対して3人が抜き。
 容赦なく流す姫、近くすら抜かない。
 必死に把捉してケースに分けるが、容赦なくかけてくるので追いつかず。
 ドンドンむかついてくる。


 補助便でロールパレットに1台とりあえず出す。
 その用意をしていても容赦なく物を流す姫。


 本日は金曜日なので収集便は通常より1h早く来るので、3人のうち1人切れそうなのが現れたので逃す。


 しかし、やっぱり姫の態度にむかつく訳で・・・。
 約5万流し終わったのはかけてから3h。
 その後の収集(2〜4)を総てOCR(光学式文字読み取り)のB面に変更し、やがった。
 いつもなら500程打鍵に出すところを全部OCRにしやがったのだ。


 B面は確かに読み率は高いが、他局へいった場合、1パスへは読み取り不可でD面落ち(OCR−VCS<人が入力する方法「打鍵」>再入力)しなければならない。


 さらに機械落ち(手区分)が全体の約30%、分別機で手叩きになるものが20%来、、手区分をやっているババァが通常の人より5倍ほど遅い。
 昨日の残り、18−24と0−8と8−12の消印を翌日私らを含む早・日・中勤が処理する。


 これが毎日の仕事。
 「物が届かない!」と言う苦情にはこう言う理由もあるのです。


 で、あんまり自分勝手なので、
 「少しは打鍵だせや、明日つらいんぢゃ、ぼけ!!」
 と、把捉機(罪はない)を蹴る私。
 それを見た姫と同じ時間の男子S君は言う。
 「俺が打ってもいいからVCSでながしてよ。」
 よっしゃーーーーーーーーーーーー!
 と言わんばかりにかけたのだが、姫のご休憩が終わるので10分ほど流し、600程出して、OCRのB面に切り替える。
 その間、S君は5分で300叩いてました。


 ちなみに姫は500叩くのに30分かかります(毎日やっている担務)。
 そして、私は10分200程度です(週1あるかないか程度)。


 どうして遅い人、怠ける人用に合わせるかな?
 JPSよ??