最後の練習

 12/21に行われる、各クラス手話劇のです。
 入場から退場を合わせ10分劇を7クラスが発表します。
 私のクラスは上級で3番目の演目。
 今日、最後の練習になります。
 正直セリフも何も覚えてません。
 「こーんな感じの劇内容だから、こーんな感じのセリフを云えば良いよな」
 って感じでみんなやってます。
 なぜなら、最初に貰った劇の内容(セリフ)が『って感じで各自シーンを作る事』になっているのです。
 だから、当日も、もしかするとセリフ変わる可能性が大だったりします。
 でも、セリフがいきなり変わっても手話は出来ます。
 なぜなら日常会話程度の手話なら皆できるから。
(でも、人の言ったことを手話訳する事ができないだけ)
 3年も手話の勉強をしているとこうにでもなるものなんだなと。


 で、自分の出るシーン。
 帰り際、Kさんが「私も殴る役をしたい」ってなことで、急遽、そこは893にぶつかるろう者にして、Kさんはその姉御としてまた変える事に。
 Kさんは殴り役にはなれませんが、関わる役としてもらいました。


 後は当日に集まり、上手くかみ合うよう練習できるか?
 つーか、こんなんでいいのか?
 いいんだろうなー。